【道具 #35-2】赤外線放射 ”A&D AD-5634 デジタル温度計” 使い方│オプション #2

道具

エーアンドデイ AD5634設定│SDカード │レビュー  

 

前回の『A&D AD-5634 デジタル温度計” 使い方#1 』の続き。

 

今回は「SDカードへのデータ保存と内蔵時計の設定」をする。

 

 

スポンサーリンク

AD-5634 内蔵時計

はじめに、AD-5634の内蔵時計の時刻合わせをする。

 

時間はPC時計の情報を利用するので、下記の手順でPCとリンクさせる。

 

手順① 時刻合わせプログラム「RTC_Setting.exe」を用意する。

 

製品には「RTC_Setting.exe」ソフト入りのCD-ROMが付属しているが・・・

 

今時CDドライブを用意するのも面倒くさ過ぎる。

なので、A&D社のサポートページからダウンロードした方が早い。

 

ダウンロードは ➡ こちら

 

 

手順② ダウンロードした「RTC_Setting_Software_C2103000100.zip」を解凍。

 

手順③ デスクトップ上に「RTC setting Software」フォルダが形成される。

 

手順④ フォルダ内の「EXEcute」ファイルをクリックして 「はい」を選択。

手順⑤ 「Settting SD-Cards RTC data」というソフトが開く。

 

手順⑥ ここでPCとUSBケーブル(A↔mini-B)を用意。

 

手順⑦ ウインドウの「STEP1」に従いAD-5634とPCをUSBケーブルで繋ぐ。

 

手順⑧ 「STEP2」に従いAD-5634の電源をオン。 ※トリガーを1回引く

 

ウインドウ内の表示が「Device is connected (青字)」に変わる。

 

手順⑨ ウインドウ内「Set Data and Time」をクリック。

 

すると、グレー色で「Setting…」に変わり、Timeデータの更新が始まる。

 

手順⑩ 約8秒で「Setting RTC data is OK!」と出て設定が完了。

 

手順⑪ ウインドを閉じて終了。

 

ここまでサクっと進めれば2-3分。

 

 

AD-5634 データ保存

microSDカード

AD-5634では本体内メモリに24個の測定データを記録できる。

 

だた、電池を入れ替えたりすると全てリセット=消去されてしまうので、データを後まで保存管理しておきたい場合は、別途SDカードが必要になる。

 

使用できるのは micro SDHC 4GB~32GB

 

仕様書によれば8GBカードで約251,658,240データを保存できるとのこと。

※ 製品にもオマケ同梱されている(期間不明)

 

1.micro SDカードの準備

本体側面のコネクタカバー(黄色ゴム製)を開けるとポートがある。

 

ここにmicro SDHCカードを挿入する。

 

micro SDHCカードはFAT32形式のフォーマットされていること。

 

保存データは「CSVファイル」にて記録される。

 

写真⇩ 取扱説明書の抜粋

ⒸA&D

 

メモ

内蔵メモリ使用時のように「M 00」モードにする必要はない。

 

2.microSDカードへ保存

手順① コネクタカバーを開けて”LOCKスイッチ”を●側(保存可)にセット

 

手順② 測定モードは通常の「E」。

 

手順③ 測定スイッチ(トリガー)を引いて温度を計る。

 

手順④ トリガーを引いた回数だけ温度が次々計測され、データも自動的記録される。

 

3.記録の呼び出し

計測が終わったらデータを確認する。

 

ただし・・・

 

SDカードに保存された記録データ集はPC上でしか表示されない

AD-5634の液晶画面では確認不可。

これはちょっと不便である。

 

しかも・・・

 

①一度 micro SDカードをサーモメータ本体から抜き、

②PCのSDカードスロットに挿し替えるなどして読み込み、

③EXCELで閲覧する、

 

という手間がかかる作業になる。

 

写真⇩ 取説にある例

ⒸA&D

 

フォルダは年>月>日付のよって分類され、その中にCSV形式で保存されている。

 

クリックと自動的にEXCELが立ち上がり、ワークシートとして閲覧できる。

 

 

まとめ

前回の『A&D AD-5634使い方』#1そして今回の#2までのまとめ。

 

使用感

1.良いところ

1つめ。

距離(D):範囲(S)が60:1なので、数メートル離れていてもスポット測定ができる。

 

2つめ。

一時的だが24個データを記録できるメモリ機能がある。

 

3つめ。

液晶画面が大きめでバックライトも明るく視認しやすい。

 

4つめ。

トリガーを引かなくても計れる連続測定モードがある。

 

5つめ。

メモリ機能とは別に外部ストレージ(microSD)を使用できる。

 

2.良くないところ

1つめ。

内部メモリのデータや同期させた時計データが電池交換で消えてしまう。

 

2つめ。

本体の時計調整のためにはPCとUSBで有線接続しないといけない。

➡ PCとBluetoothリンク時に時計合わせできるようにしてほしい

 

3つめ。

24データを保存できるのは良いが毎回MODEボタンを何度も押す操作が面倒過ぎ。

➡ メモリ入力専用ボタンが必要

 

4つめ。

USBポートがあるのに時計合わせしかできない

➡ PCへデータ転送ができない

 

5つめ。

microSDカードに保存したデータを本体の液晶画面で確認できない

➡ 本体でも見たい

 

6つめ。

レーザーマーカを多用すると電池持続時間がかなり短い。

➡ LiPoなど充電式電池にしてほしい

 

7つめ。

受光レンズ部にカバーもなく本体も防水防塵じゃなく取り扱いに気を使う。

➡ 受光開口部にカバーがほしい

 

 

まとめ感想

内部メモリと外部メモリ(SDカード)に多くのデータを保存できるのは良い。

 

しかもPCへのデータ転送方法がが「microSDカードの抜き挿し一択」というのは致命的とも思える欠点…。

 

今時はマルチメータなど計測機器でも、Bluetoothで無線リンクするのが一般的。

次期モデルでは(オプションでもいいので)是非ともBluetoothを可能にしてほしい。

 

またせっかくUSBポートがあるのだから、PCとリンクして有線でもデータ転送できるようにもしてほしい。

その際は是非ともUSBーC端子で。

絶滅寸前のmini-Bは不便で困る。

 

といろいろ文句(希望)を並べたけど、ちょっと使いの家庭用ならまぁ十分な性能。

無線式のモデルが出てくるまでは主力で使っていきたいと思う。

 

 

タイトルとURLをコピーしました