【道具 #20】こて台│ 折りたたみ “HAKKO FH-305” for FM-2028│改造方法│感想

改良

HAKKO こてスタンド FH-305FM-2028仕様│開封│改造│レビュー    

 

ステイホーム=家の中でできるコトを探りつつ始めた DIY工作室

興味のまま作ったり直したり弄ったりしていく中で、揃えた道具や工具などを紹介。

 

第二十回は『はんだごて折りたたみ式スタンド』

 

ⒸHAKKO

 

 

 

スポンサーリンク

HAKKO FH-200 こて台

今使っているのはHAKKOのはんだステーションFX-951

 

このセットに付属しているのがFH-200-02というコテ台。

 

このコテ台はFX-951に連動した“オートパワーオフ機構”がついていて、その回路部分のせいもあって温調ステーション本体と同じくらいの大きさになっている。

 

ずっと据え置きしておける広い環境なら良いのだが、小さな工作室ではそうは行かず、その都度これを片付けしなければならない。

 

そこで、収納時にも作業時もあまり場所をとらない”折りたたみ式”のコテ台を別に探すことにした。

 

 

HAKKO FH-305 こて台

1  収納性

同梱品コテ台FH-200は据え置き型。

 

それとは別に、折り畳むことができる小型のコテ台はないだろうか。

 

そして目に留まったのがHAKKOFH-305である。

 

HAKKO公式カタログは ➡ こちら

 

2  問題点

HAKKOカラーで揃えたくて選んだFH-305

 

だが、1つ問題があった。

 

それは自分の持っているコテ形状に適応していないないこと。

挿し込み口のカタチが違うのだ。

 

コテ台はどんなハンダゴテでも置けるわけでは無く、対応の範囲がある。

コテ先の形状の違いによって、適合するコテ台を選ばないといけない。

 

せっかく見つけた折りたたみ式のFH-305なので、小改造してコテFM-2028に対応できるように考えた。

 

ⒸHAKKO

 

 

FH-305 概観

とりあえず、そのままのFH-305にコテ先FM-2028を入れるとどうなるか調べる。

 

1  開封

まずは製品の開封。

 

外箱外寸は、175×95×68mmH

 

付属品は、取説とクリーニングスポンジ。

 

2  取扱説明書

こて台の折りたたみ方などが解説されている。

 

3  サイズ

奥行き長さは150mm、幅は84mm。

 

折りたたみ時の高さは約58mm。

 

重さは222g。

 

4  組み立て

組み立てる、といっても大したことでもない。

 

ホルダー部分を起こし、

 

ロック部分を落とし込み、

 

固定ネジを締めるだけ。

 

クリーニングスポンジ皿をはめこんで完成。

 

5  FM-2028との相性

この台FH-305FM-2028を合わせてみる。

 

FX-600こて専用なので、口径が大きくなっている。

 

口金(黒)の内径を測ってみると約25mm。

※名称は「口金」になっているがプラスチック製である。

 

FM-2028のグリップ径は約18.5mm。

 

25mm内径に18.5mmΦを挿すので、当然サイズが合ってなくガバガバである。

 

一応はコテを挿すことは出来るが、不安定なため外れやすい。

 

作業中に落ちてしまったらヤケドの危険もある。

 

 

口金の改造

1  FM-2028用の口金

コテFM-2028に同梱のコテ台はFH-200

 

FM-2028専用の受け口金なので、当然ぴったりサイズ。

 

「このFM-2028専用の口金パーツ(黄色)をFH-305にも付ける」

 

というのが今回の小改造計画になる。

 

キモになるこのパーツは補修部品『品番B3001』として販売されている。

 

2  口金の比較

改めてコテ台FH-305の口金とFH-200の口金を比べてみる。

 

コテ台FH-305の口金(黒色)の内径は約25mm。

 

コテ台FH-200の口金(黄色)の内径は約19mm。 ※B3001

3  口金の交換

1.元の口金パーツを外す

まずFH-305付属の受け口金(黒色)を外す。
左に回せば外れる。
凹凸部分でロックされているだけの仕組み。

2.新しい口金パーツ(黄)を用意する

外したスタンド前部に口金パーツB3001を合わせてみる。

 

標準品ではないので、やっぱりそのままでは装着できない。

 

どう装着するか検討する前に、邪魔になりそうなワイヤーを外しておく。

 

これは差し込まれているだけなので、容易に引き抜ける。

 

口金パーツB3001とコテ台を並べ、マスキングテープで仮止めしてみることに。

下側から覗いた感じ。

 

上から見るとこんな感じになる予定。

3.取り付け方法を考える

新しい口金パーツ(黄色)とスタンドの前板(青色)をどう固定するか。

 

考えられる方法は3つ。

 

  1. ネジ止めする
  2. 接着剤でつける
  3. 結束バンドでしばる

 

①はスタンド前板にドリル穴を開ける必要があり、

②は接着して貼りつけたら外せなくなる。

 

どちらも元通りの状態に復元できなくなるので、一番簡単な③の方法を採用

 

4.結束バンドで固定する

パーツB3001には、取り付け用4mmビスが左右についている。

このビスは使わないのでとりあえず外しておく。

 

そして、その穴を利用してスタンドと結束してみる。

結束バンドは手持ちの幅2.5mmを使用。

 

結束バンドのサイズについて。

 

4mmビス穴は約3.2mmなことに注意。

つまり、幅2.5mmあんらはいるが、1サイズ上の幅3.6mmは入らない。

 

ビス穴を通してからスタンド前板の切り欠き部分を抜けて、

 

固く締めて結束する。

 

余分なバンドはカット。

 

カット後、前面から見た様子。

 

裏側の様子。

 

側面からの様子。

下段は残ったパーツ、元の受け口金(黒)、ワイヤー、4mmビス。

 

 

4  改造結果

 

はんだコテを置いてみる。

 

高温のコテ先が結束バンドに触れないか?という心配もあるが、口金パーツB3001はアルミ鋳造製だし、コテ先の通り道には結束バンドは露出していない。

 

よって故意にそうしない限り直に接触することはないので大丈夫と想う。

 

写真⇩ 上側の様子

 

もちろん、折りたたみ機構もそのまま。

 

 

 

 

まとめ

使用感

良かったところ

FH-305は、今まで使っていたFH-200に比べ一回り小さくなった。

 

良くなかったところ

片付ける時に折りたたんでしまえる!

と思ってたらクリーニングワイヤー(ドーム状)のことを忘れていた。

 

掃除の作業性ならスポンジよりもワイヤーの方が良い。

 

なのでワイヤータイプを常設するのだが、片付けの度に一々台座から外していたんじゃ面倒すぎ。

結局ワイヤー台をそのままにすることになりそうな予感。

 

つまり、、、果たしてFH-305に換える必要があったのか??

 

 

まとめ感想

「コテ台FH-305をFM-2028仕様にする」という目的は達成できた。

 

ワイヤー式クリーナーを置いたままでは折りたためないのが盲点だった。

 

結束バンドの耐久性はちょっと心配だけど、まあ上手くまとまったかなと思う。

 

 


【追記】

後に、結束バンドの色をイエローに換えた。

 

写真⇩ TRUSCOケーブルタイ「イエロー」がHAKKOの黄色とよく似ていてる

 

同じ色の方が違和感も減って見た目も良くなる。

タイトルとURLをコピーしました