【PC】”hpデスクトップ” 買って3番目にしたこと #3 ➡スリーブケーブル交換【SSD編】

改良

ナイロン被覆ケーブルスリーブ計画DIY│換装方法 part3  

 

PSUをHX1200iに交換し、ビニルの電源ケーブル類をスリーブケーブルに組み替えた。

 

しかしまだマザーボードから黒いケーブルが生えている。

S-ATA3.0の通信ケーブル4本である。

 

レッド系にまとめたせいで、逆に目立つ存在になっている。

 

「これはカッコ悪い」ということで追加で交換する。

 

 

スポンサーリンク

S-ATA ケーブル 交換

1  ケーブル先はストレージベイ

S-ATA通信ケーブルを交換するにはケーブルの根元、つまりストレージベイのコネクタにアクセスしないといけない。

 

再びグラボを外しCPUクーラーを外し、マザーボードを外し・・・

 

しかしメンドくさい。

 

SSDやHDDを交換するのは外部から簡単にできる。

 

が、コネクタを触るとなるとホント手間がかかる💩ケースである。

 

一番奥にある SSD/HDDのストレージ・ベイ。

ここにアクセスできるまで何分かかることか・・・。

 

S-ATAコネクタが付いている固定ブラケットを外す。

 

ここまで来てガッカリ・・・。

 

なんとこのPC、S-ATAケーブルのコネクタが着脱式になっていないのである。

通信ケーブルと電源ケーブルが一体成型になった(つまりケーブルが外れない)特殊な形状をしている。

 

ナニこの仕様?

 

2  計画を変更

これではケーブル交換は無理なので、方針を変えた。

 

要するに、マザーボードから生えているケーブルを“赤いスリーブケーブル”でまとめるのが計画の目的。

なので「黒い元ケーブルを奥に隠し、繋いで延長した赤いケーブルだけ表に見せればいい」ということにした。

 

 

S-ATA ケーブル 延長

1  延長のための準備

準備したケーブル類。

 

1.CableMOD 延長ケーブル S-ATA3.0 Sleeved Cable red 30cm ×4本

2.変換名人  中継アダプタ SATA-BB ×4個

3.TEPLAラベル DIYで作ったネームラベル SATA1 SATA2 SATA3 STA4 ×各1枚

 

 

 

2  行き先ラベル

SSD/HDD ストレージ・ベイは4基分ある。

 

マザーボード側のS-ATAコネクタにも No1~No4までナンバリング表示されている。

将来RAIDを組むとしても、SSD/HDDの番号は明確にしておかないといけない。

 

なのでケーブルの端にラベルを貼ってナンバー整理をしておく。

 

 

3  中継アダプタ付き S-ATAケーブル

No1~No4まで4本分の延長ケーブルの完成。

 

4  S-ATA ケーブル 延長配線

元S-ATAケーブル(黒)に中継アダプタをはさんでつないだS-ATAケーブル(赤)の全長は約75cm。

 

延長したため予定外に長くなってしまって、この4本のケーブルを電源ユニット後方の隙間に押し込めるのが大変だった。

 

写真では電源ユニットすぐ上部に隙間があるのだが、ここは空冷ファンが排気する面。

なのでここにケーブルを押し込むわけにはいかず、他に詰め込むカタチになっている。

 

5  マザーボード 復元

一連の作業でこのマザーボードを何回、外したり戻したりしたことか・・・

 

そのせいでケース内にはあちこち擦れキズができてしまった。

 

6  完成

CPUクーラーもGPUも元通りにして、やっと作業終了。

 

作業しながら、なんでこんな面倒なことしてるんだろ?と思うこともあるが、苦労した甲斐は、完成形を眺めた時の達成感にあるのかも知れない。

 

ケーブルの束や色の統一感を眺めながらそう思うのである。

 

 

 

 

まとめ

細かいことが気になってしまうのが私の悪いクセ」は右京氏の名台詞であるが、気になっている部分はまだまだる。

 

どこで納得するか(妥協するか)、これからも気になったことを1つ1つ解決してゆく予定。

タイトルとURLをコピーしました