【GAME周辺】外部スピーカー “YAMAHAサウンドバー” 接続方法【SWITCH】

PC

YAMAHA SR-C20ASWITCH│ 外部スピーカーにする Part 2    

 

SWITCHの外部スピーカーにする Part1』からのつづき。

 

有線接続か無線接続かをふくめ、検討していく。

 

 

スポンサーリンク

SR-C20A 接続方法

SR-C20Aの『入出力端子』を確認する。

 

入力端子

背面に入力端子が並んでいる。

ⒸYAMAHA説明書

 

一番左のUSBは本体のアップデート専用なので、信号の入出力には関係なし。

 

その右隣から、ANALOG│OPTICAL│TV  と入力端子が並ぶ。

 

今回はTVではなくPCモニターになるため、TV経由の入力端子は使わない。

 

SWITCHとの接続

SWITCH画面をモニターに映す場合、SWITCH本体を“ドック”に挿してプレイすることを基本とする。

 

SWITCH本体にもドックにも“光ケーブル”の端子は無いので、以下の4通りが主な接続方法になる。

 

  1. SWITCH HDMI端子➡ モニター直結 ➡ SR-C20Aから出音しない
  2. SWITCH HDMI端子➡ HDMIスプリッタで音声を分離 ➡ SR-C20Aアナログ端子へ
  3. SWITCH 3.5mmプラグ端子➡ ステレオケーブル ➡ SR-C20Aアナログ端子へ
  4. SWITCH USB端子➡ Bluetoothトランスミッター接続 ➡ ワイヤレスでSR-C20Aへ

 

検討結果。

   1 ⇒ 内臓スピーカーの不満から外部スピーカーを検討しているので論外。

   2 ⇒ 低価格帯ではハズレ率が高く「箱」が1つ増えることになるので却下。

   3 ⇒ 3.5mmケーブル=ステレオケーブル1本あればOKなのでお手軽。

   4 ⇒ Bluetooth送信機によってケーブル不要=ワイヤレスになるのが魅力。

 

接続方法の第一条件は「カンタン&コンパクト」なこと。

ケーブル以外、サウンドバーやドックの周りにはできりだけ何もないのが理想。

 

よって、③または④ の方法で試してみることにした。

 

1.アナログ接続

1)3.5mmステレオケーブル直結

SWITCHのアナログ端子とサウンドバーのアナログ端子をケーブル直結する方法。

 

まずはSWITCH側から。

 

本体の上部にイヤホン/ヘッドホン用の3.5mm4極ミニプラグ用ジャックがある。

 

ここに3.5mmステレオ・ミニプラグを繋ぐ。

 

3.5mmステレオケーブルの反対側はサウンドバー背面の「ANALOG」端子に繋ぐ。

 

これで接続は完了。

 

SR-C20Aの電源を入れ、上面の操作パネルにある“入力切替ボタン”を押して、

 

LEDインジケータが「ANALOG」になれば設定完了。

 

これでSWITCHからの音が鳴る。

 

 

2)USBオーディオ接続

SWITCH本体のアナログ端子(3.5mm4極ジャック)を使わず、SWITCHドックのUSB端子から音声を取り出す方法。

 

SWITCHドックのUSB端子に“USBオーディオインターフェース”を接続する。

 

こちらは、Sound Blaster Play!3

 

まずはSWITCHドックのUSBに“USBオーディオインターフェース”を接続する。

 

USBオーディオインターフェースには“へッドホン出力”と“マイク入力”があるので、ヘッドホン側にステレオケーブルを接続。

 

Sound Blaster Play!3をドック内USB端子につないだ様子。

 

ドック内に収めて、ステレオケーブルのみを外に引き出すことができる。

 

もちろんドック外部のUSB端子に挿してもOK。

 

ステレオケーブルの反対側は 1)同様にサウンドバー背面「ANALOG」端子に。

 

SR-C20A操作パネルの“入力切替ボタン”を押して、

 

LEDインジケータが「ANALOG」になればセットOK。

 

ここまで3.5mmステレオケーブル直結と同じである。

 

2.Bluetooh接続

ケーブル接続と違い“BLUETOOTHは、無線(ワイヤレス)で接続できる方法。

 

ただし SWITCHにはBluetooth機能が備わっていないので、Bluetooth送信機(トランスミッター)を別に用意しなくてはならない。

※2021年3月時点

 

Bluetooh無線の場合、バージョンとかコーデックとか注意すべき項目がある。

 

 


👉追記メモ

★2021年9月15日のアップデートでBluetooth通信に対応★

・プロファイル:A2DP
・コーデック:SBC

詳しくは Nintendoサポート ➡ こちらへ。

 

このアップデートによって、下記の“Bluetoothトランスミッター”を別途に用意する必要はなくなる・・・

しかし対応コーデックはSBCのみなので、速度や音質を求める場合は注意が必要。


 

 

1)Bleutoothバージョン

Bluetooth🄬規格にはバージョンがある。

 

最新版はver5.4(2023年)。

その前はver5.2(2020年)で、 ver5.1(2019)、ver5.0(2016)、ver4.2(2014)と続いてきている。

 

基本的にver数字が上がるほど通信速度も上がると言われていて、ver5.0はver4.2の約2倍らしい。

 

YAMAHA SR-C20A』の仕様を見てみると、Bluetoothのバージョンは5.0

 

この場合、用意するトランスミッターもver5.0に合わせないと下位verの通信速度になってしまうので、極力バージョン・ナンバーは合わせる方が良い。

 

2)Bluetoothコーデック

通信速度と共に目にする言葉に“コーデック”がある。

コーデックとは端的に言えば音声データ圧縮技術のこと。

 

右になるほど高音質になるらしい。

標準SBC < AAC < aptX ≒ aptX LL < aptX HD ⇒ 高音質

 

ただし遅延の少なさは、順番が入れ替わる。

標準 SBC < AAC < aptX HD < aptX < aptX LL 遅延少

 

YAMAHA SR-C20A』は基本の「SBC」と「AAC」にしか対応していないので、あまり関係ない話ではある・・・。

 

3)Bluetoothトランスミッター

上記の事項を踏まえ「Bluetooth5.0でコンパクト」を条件に選んだのがこちら。

 

写真⇩ radius RK-BT100A

 

RK-BT100Aの仕様

  • Bluetooth ver5.0
  • USB type-A端子
  • SBC / aptX / aptX-LL対応  ※ACC未対応
  • 電源不要(バスパワー)
  • 小型軽量

 

中身は本体と説明書のみで簡素。

 

使用方法はカンタン。

 

まずはSR-C20A側の準備をする。

 

電源を入れ、上面の“入力切替ボタン”を押して、

 

LEDインジケータの「BLURTOOTH」を点滅させる。

 

ペアリング前は点灯でなくゆっくり“点滅”をする。水色に近いような白色LED。

 

次に、SWITCHドック電源が入っている状態で、

 

RK-BT100Aのペアリングボタンを3秒間押す。

 

数秒でBLUETOOTHのインジケーターが白い点滅から青い“点灯”に変わる。

 

RK-BT100Aの方は、ペアリング前の青色(ゆっくり点滅)表示から、

 

ペアリング後は赤色(連続3回の点滅)表示に変わる。

 

👉メモ・・・RK-BT100AのLED表示について。

接続コーデックによってLED色が変わる。

 

SBC・・・赤色 点滅

aptX・・・青色 点滅

aptX LL・・・緑色 点滅

 

トランスミッターRK-BT100Aの対応コーデックは SBC/aptX/aptX-LL

サウンドバーSR-C20Aの対応コーデックは SBCACC

 

今回の場合、対応コーデックの一致がSBCのみなので赤色で点滅 (写真⇧)

 

3.aptX-LL化する方法

低遅延で聞きたいなら、aptX-LL(= Low Latency)がやはり一番。

標準コーデックSBCの遅延が「0.22秒±0.05秒」なのに対し、aptX-LLの遅延はわずか「0.04秒」。

これなら「使える」レベルの性能がある。

 

aptX-LLコーデックの受信に対応していない機器を対応させる方法はある。

aptxT-LLに対応した“Bluetooth(ver5.0)レシーバー”を追加すればいい。

 

Bluetoothレシーバーの例。

 

接続は・・・

SWITCHドックBluetoothトランスミッタ 無線↔ Bluetoothレシーバーサウンドバー

※Bluetoothはver5.0で統一&トランスミッターもレシーバーもaptX-LLコーデック対応

 

ただしBluetoothレシーバーを追加することで、レシーバー本体+その電源ケーブル+Bluetoothレシーバー+サウンドバーまでのステレオケーブル 等がさらに増えることになる。

 

これでは「サウンドバーやSWITCHドックの周りをなるべくカンタンにしたい」という当初の理想から離れてしまい本末転倒。

 

そういうことで結果、Bluetoothには拘らず、ステレオケーブル1本で済む有線接続が最良という結論となった。

 

 

 

まとめ

音質について

一番音質も良いのは有線の“USBオーディオ”接続だった。

 

SWITCHドック内部のUSB端子に“3.5mmミニジャック変換アダプター”を挿して、.5mmAUXケーブルをつなぐ。

 

3.5mmケーブルの反対側はサウンドバー背面のANALOG端子へ。

 

この方法だと、SWITCHドックの外に出るのはケーブル1本のみ。

スッキリまとまるし、無線接続のような音の遅延も発生しない。

 

またSWITCHをドックから脱着してもケーブルを抜き差しする必要も無し。

カンペキである。

 

 

同じく遅延しないもう1つの方法は、SWITCH本体のイヤホンジャックに直接『3.5mmステレオケーブル』を挿すというつなぎ方。

 

ただこれだと、本体をドックから脱着する度にいちいちケーブルを抜き差ししなければならない。

これは面倒すぎるのでパス。

 

そして、期待した『Bluetooth接続』だが・・・

やはり遅延がひどい。

 

最近のトランスミッターは遅延が少ない“aptX-LL”コーデックに対応しているが、サウンドバーSR-C20Aの方が対応していないため、結局 SBCでしか動作しないのが原因。

 

例えば『Splatoon2』や『どうぶつの森』など、ゆるいゲームならSBC接続でも気にならないだろうと思っていたのだが、だめだった。

 

音が遅れる、というのは一度気になったらどうにもならない。

慣れの問題ではなく、遅れ方が気持ち悪いのである。

 

アナログ直結 USBオーディオ Bluetooth SBC
音量
音質
遅延 なし なし 大 (170-270ms)
信号 有線ケーブル 有線ケーブル 無線

 

まとめ感想

Bluetooth接続を前提とするなら、トランスミッターだけでなく、サウンドバー側もaptX以上のコーデックに対応した機種にすべき、ということを痛感した。

 

後付けの機器を追加しての対応では、費用も嵩むし配線もゴチャゴチャしてしまう。

近い将来、aptX-LL対応の小型サウンドバーが増えてくることに期待したい。

 

ただ、YAMAHA SR-C20Aの音は60cm級サウンドバーとしては良い製品。

「サラウンド機能」「クリアボイス機能」「BASSエクステンション」などの機能もあって、SWITCHなどゲーム音もランクアップして聞こえる。

 

有線接続で使う外部スピーカーとしては十分アリだと思う。

タイトルとURLをコピーしました