【道具 #25】こて台│据え置き “HAKKO FH-800” for FM-2028│改造方法│感想

改良

HAKKO こてスタンド FH-800FM-2028仕様│開封│レビュー  

 

ステイホーム=家の中でできるコトを探りつつ始めた DIY工作室

興味の趣くままに揃えた道具や工具などを紹介。

 

第二十五回は、HAKKOの『小型はんだごてスタンド』

 

前回、手持ちの鏝FM-2028に対応すべくHAKKOのこて台FH-305を小改造した。

今回はさらに小型にしたくて、こて台FH-800を小改造する。

 

ⒸHAKKO

 

 

スポンサーリンク

HAKKO FH-305 こて台

現在、HAKKOのステーション型はんだコテFX-951を使用中。

 

セット付属品の“こて台”が大きいので小型のHAKKO FH-305を別購入し、口金部分をはんだコテFM-2028に対応できる様に小改造した。

過去記事は ➡ こちら

 

これはこれで必要十分で良いコテ台なのだが、いくらか不満もある。

 

  • クリーニングワイヤを使用すると折りたためない=つまり大きいまま
  • クリーニングワイヤを掃除する際の出し入れがちょっと面倒
  • 折りたたまない状態での嵩張りは元のFH-200と大差ない…etc

 

「はんだゴテを置くだけの台だからもっと小さくていい」

「でも他社製ではなくHAKKOカラー製品がいい」

 

というコダワリで、新たに選んだコテ台が FH-800 なのである。

 

 

HAKKO FH-800 こて台

FH-800は元はステーションFX-888Dセットに付属しているこて台。

本体色はシルバーとブルー/イエローの2種類ある。

 

 

1  特徴

  • 小型の据え置きタイプ
  • クリーニングワイヤを内臓(付属)
  • クリーニングスポンジも装備(付属)

 

2  問題点

FX-888Dステーションのセット品であることからも判るが、はんだコテFX-8801専用のこて台になっている。

 

コテ先FX-8801FX-2028は形状が全く違う。

つまりコテ台の口金形状が他機種のコテ先には対応していない。

 

なので今回も、これを小改造してFX-2028対応型に小改造する。

 

 

FH-800 概観

1  開封

外箱外寸は180×87×117mmH

 

付属品は、取説とクリーニングスポンジ、クリーニングワイヤ。

 

2  取扱説明書

片面が日本語、裏面が英語。

 

クリーニングスポンジ&ワイヤの設置と掃除方法が解説されている。

 

3  サイズ

奥行き長さは165mm、最大幅は79mm

 

高さは約96mm

 

重さは272g。

 

付属のクリーニングワイヤの重さは11g。

 

4  比較

FH-200FH-305を比較してみる。

 

左がFH-200、右がFH-305。

 

面積的にはほぼ同じサイズだが、

 

高さは右のFH-305(125mm)より30mmほど低くなっている。

 

丸みのあるデザインなので、小じんまり見える。

 

5  FM-2028との相性

こて台FH-200にはんだこて(FM-2028)を乗せてみる。

 

こてFM-2028用ではないので口金とサイズが合っていない。ガバガバ。

 

引っ掛かりも無いので外れて落ちてきそうである。

 

 

FH-200 口金交換

右側は前回に小改造したFH-305こて台。

 

これに装着した口金パーツ(B3001)を左側FH-200に移植することにする。

 

1  口金の交換

1.元の口金パーツ

口金パーツ(黄)は、引き抜けば外れる。

 

ネジや接着剤はなく、差し込まれているだけ。

 

2.口金B3001

口金B3001の両サイドを観ると浅い溝が切ってある。

 

この溝は他のコテ台(FH-200など)に対応するための溝だが・・・

 

これを利用してコテ台FH-800にも取り付けできないか、組み合わせてみる。

 

見た目にはちょうど収まっているように見える。

 

これはいいかも?

と思ったが、隙間が広すぎるため固定が出来ず、すぐ外れてしまう。

 

3.口金のサイズ

こて台側の間口を測ってみると、内径は38.33mm

 

純正の口金の幅は37.97mm

 

元の口金はわずか0.36mmのクリアランスでピッタリ嵌め込まれていた。

 

対して、装着したい口金B3001のサイズ(溝の幅)は36.96mm

 

こて台の間口とは1.37mmも隙間があることになる。

 

このままでは隙間が大きすぎてスカスカガバガバである。

 

この1.3mmも隙間を上手くおさめて固定させたい、というのが改造目的である。

 

2  ビスの利用

1.トラスビス(元)

口金B3001には固定用ビスが付属している。

 

本来は、こて台FH-200などに固定するためのビスである。

 

このビスを利用して、こて台FH-800の枠かどこかに固定できないかまず検討した。

 

先ずはそのままビスを締め、こて台の受座に強引にはめ込もうとしたが・・・

これは無理だった。

 

口金の溝にビスの丸い頭がかかっているため、奥まで入らないのである。

 

付属のビスは「トラスビス」と呼ばれる形状のねじ。

平たく大きめの頭をしている。

ⒸAmazon

 

測ってみると「トラス」の頭径は9.15mmある。

 

ネジの径を測ると約3.9mmなので、呼称4mm径のM4ビスである。

 

2.トラスビス(代替案)

このトラスビスでは“頭サイズ”が大きくて受座にはめ込めない。

 

ならば、頭のサイズを換えてやったらハマるのではないか?と考えた。

 

JIS規格によると「トラスビス M4」の頭径は9.4mm(誤差+0 −0.5)となっている。

 

M4ビスで、トラス(9.4mm)より小さい頭のネジはないか・・・

と探したところ「ボタンビス」という形に辿り着いた。

 

3.ボタンビス

こちらが“ボタンヘッド”と呼ばれる形状。

 

JIS規格では「ボタンビス M4」の頭径は最大7.60~最小7.24mm。

トラスより約2mm小径である。

ⒸAmazon

 

頭の厚みは約2mmで、トラスビスM4の厚みとほぼ同じになっている。

 

3  ボタンビスの取り付け

今回用意したのはM4×8のステンレス製ボタン。

 

頭の直径は7.49mm。

 

口金B3001にこのビスを締め込んでみる。

 

ビスの頭はギリギリ溝には掛からない。

これならイケそうである。

 

首下長8mmが、奥まで締めてちょうど面一になる長さ。

 

4  口金の取り付け

こて台の受座に口金の溝分部を合わせる。

この状態でガタ付きを感じない、程よいピッタリ感である。

 

そのまま奥まで押し込む。

 

ピっタリ固定された。

 

隙間を埋める様に、ほど良くボタンビスの頭がはまり込んでいる。

 

口金の下部には隙間が残っている、が左右にはガタつきが無い。

 

「口金の隙間を埋めつつ、こて台の受座にピタリはめ込む」

つまりビスの厚みで隙間を埋めガタ付きを無くす、フリクション固定である。

 

口金を持ち上げても落ちたりしない。

 

はんだこてFM-2028を置いてみる。

 

目的通り良い感じになった。

 

 

 

 

まとめ

使用感

良かったところ

折りたたみに拘らないことで返ってシンプルなコテ台になった。

 

高さ的にも、元の96mmから更に低い85mmになった。

 

良くなかったところ

あえて挙げるなら、クリーニングワイヤーの開口部が小さいこと。

 

コテ先を突っ込んで掃除したい時に、開口部が小さめなため、やや気を使いながら慎重になってしまい作業性が悪い。

その点は特にマイナス。

 

まとめ感想

1台にクリーナースポンジとワイヤをまとめたFH-800は良いコテ台だと思う。

色もシルバーとHAKKOカラーの2種類から選べる。

 

願わくば、メーカー側でコテ台と口金の規格や固定方法を統一してくれれば、このような工作も面倒もなくなるだろうと思う。

 

コテ先もコテ置き台も、半田付けには大事な道具。

好みやコダワリに対応できるよう、是非とも統一規格を検討してもらいたい。

タイトルとURLをコピーしました